人生はなぜ辛いのか?と思ったときに読むブログ ~モトの話~

Web辻説法サイト ~『癒やし』に逃げないスピリチュアルを目指して~ 「人生なんてクソみたいなもんが、なんであるのか」という秘密を解き明かそうと、日々苦闘してきたわしが、それを汝らと一緒に考えるブログです。 そのキーワードとして、わしが考えた『モト』という新しい概念の解説をしています。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

自己紹介 本 本002

0161:本が出ましたよ!(宣伝)

汝らお久しぶりです。連載後、完全放置ですみませんでした。 (^~^;) さて、こっちでは完全放置でしたが、 note やkindleで活動しておりました。んで、ようやっと 書籍化 できました!  ばんじゃーい!! d(^~゜ ) 以下のバナーをポチッと! 『人生はなぜ辛いのか?と...

心構え 箸休め 本 本002

0160:おわりに

おわりに 「僕の話を信じないこと」 僕の考えた「与太話」にここまでお付き合いくださり、どうもありがとうございました。そうです、ここまで本一冊分の文章がありましたが、これらは全部、僕がアタマでこねくり回したにすぎない 「与太話」 です。根拠なんて何にもありませんし(...

うにのトゲ理論 新しい世界観 神さま 本 本002

0159:7-7:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A⑦

7-7【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】⑦ Q:僕たちは「神さま」なの? A:そのとおりです。文字通り、そうなんです。  先ほどから書いている通り、神さまが自分を分割したトゲトゲの先端に、分割した「元」が分からなくなっている状態でぶら下がっている...

時間と空間 新しい世界観 神さま 本 本002

0158:7-6:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A⑥

7-6【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】⑥ Q:時間って、終わるの? A:時間には終わりがありますが、終わった瞬間が始まりの瞬間です。  時間はとても複雑な構造をしていて、三次元空間である地獄で「絵に描く」ことが難しいのですが、次の二つを同時に満たすよ...

うにのトゲ理論 時間と空間 神さま 本 本002

0157:7-5:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A⑤

7-5【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】⑤ Q:神さまっているの? A:神さまは「うに」です。  神さまはいます。確実にいます。前述の 「うにのトゲ理論」のうに がそれです。僕たちの命の塊である「うに」が地獄の設計者であり、神さまなのです。 つまり「あ...

うにのトゲ理論 セーブポイント 時間と空間 他者 他人 本 本002 命

0156:7-4:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A④

7-4【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】④ Q:どうして地獄はこんな仕組みになっているの? A:設計した者がいるからです。  僕たち全員、ひいていえば、生き物すべてにこの地獄に生まれてくる「理由」があるような状況を考えると、そもそもその「理由」を満たす...

時間と空間 新しい世界観 人生の意味 生死観 他者 他人 本 本002

0155:7-3:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A③

7-3【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】③ Q:人がいつ死ぬか、全部決まっているの!? A:この地獄には、偶然起こることは「一つも」ありません。  前述の通り、 時間というものはすでに過去も未来も全部ある状態で存在する「軸」 です。イメージしやすい形を...

時間と空間 自殺 人生の意味 本 本002

0154:7-2:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A②

7-2【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】② Q:僕たちはどうして地獄に生まれてくるの? A:自分で作った人生のシナリオを「体験」するためです。  実は、時間というものは「始まり」から「終わり」までが既に存在する状態で、四次元空間ともいうべき「天国」の...

地獄 天国 本 本002 幽霊

0153:7-1:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A①

7-1【まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A】①  最後の章では、今までの内容で紹介しきれなかった『モト』の話と、そこから類推できる「この世界」の仕組みについて紹介していきます。  これらの話はとても膨大な量の文字数になってしまいそうなので、今回の本では簡単に「...

あきらめる アタマ モトあつめ 愛 本 本002

0152:6-5-3:許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る③

6-5-3【許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る】③ 愛に生きるために「モトあつめ」をしよう! 幸せに生きるためには、ココロにモトが必要です。  モトを集めるためには、ココロをできるだけ 「愛の状態」 にしておくことが大事なんでしたね。  愛とはモ...

あきらめる モト モトあつめ 許す 本 本002

0151:6-5-2:許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る②

6-5-2【許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る】② 「あきらめる」力を手に入れよう! 「あきらめる」という言葉には、とてもネガティブなイメージがあると思います。実際に何かを「あきらめる」ときというのは、とてもイヤな気持ちになるものです。大切なものや、大...

ABC理論 あきらめる 愛 感情 許す 本 本002

0150:6-5-1:許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る①

6-5-1【許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る】① 一番むずかしく、いちばん大切なことは「許すこと」 では、この章の最後に、人生を辛いものではなく、愛にあふれた幸せなものにするために一番必要なもの 「愛」と「許し」 について書いていきます。これら...

ほめる モノマネ 本 本002

0149:6-4-2:モトあつめが「上手な人」をマネてみよう!②

6-4-2【モトあつめが「上手な人」をマネてみよう!】② 「先生」を「ホメる」ことでモトを集める 僕たち「モトあつめがヘタクソ」組の人間が学ぶべきは、こういうモトあつめを行っている人々です。たとえば第四章で触れた「愛の実践者」たちがこういうよい『お手本』になるはずで...

ガイド 愛 本 本002 良いモトの循環

0148:6-4-1:モトあつめが「上手な人」をマネてみよう!①

6-4-1【モトあつめが「上手な人」をマネてみよう!】① モトあつめがヘタクソ!? ここまで見てきた通り、僕らの人生を辛くないものにする・・・言い換えると、僕らが幸せな人生を歩むためにするべきことは、結局 いかに効率よくモトを集めるか という話に集約されます。...

習慣 選べもう一度 他者 本 本002

0147:6-3-2:他人の「習慣」との戦い方②

6-3-2【他人の「習慣」との戦い方】② 「私以外は私じゃない」ので…… もし 自分自身の そういう「困ったちゃんの習慣」に嫌気が差しているなら、結局は自分で気がついて、自分で変えていくしかありません。  逆に言うと、 自分で気がついて、変えようと思えば、変えるチ...

ABC理論 モトあつめ 困ったちゃん 習慣 本 本002

0146:6-3-1:他人の「習慣」との戦い方①

6-3-1【他人の「習慣」との戦い方】① 困ったちゃんの習慣 ちょうど 「習慣」の話 が出たので、もうちょっと掘り下げてみましょう。この「習慣」というのは、ときに厄介なものだからです。なぜなら、自分でも「気づいていない」ことがあるからです。クセのようなものです。もちろ...

ABC理論 コンプレックス チャンス モト モトあつめ 本 本002

0145:6-2-2:コンプレックスという「習慣」の変え方②

6-2-2【コンプレックスという「習慣」の変え方】② コンプレックスという「信念」 何かにコンプレックスを抱くとき、先ほど説明したように「他者からの指摘」が引き金になることが多いのではと思います。そしてその後、自分で鏡を見るなり、行動をふりかえるなりして、 その指摘...

ABC理論 コンプレックス 習慣 本 本002

0144:6-2-1:コンプレックスという「習慣」の変え方①

6-2-1【コンプレックスという「習慣」の変え方】① コンプレックスは「習慣」である では、こういう「劣等感」に立ち向かい、人生を辛くないものに変えるには、どうしたらいいでしょうか。  その答えももちろん、モトにあります。  さて、第三章で「怒り」について書い...

コンプレックス 自己愛 自分 本 本002

0143:6-1:人生を損なう「コンプレックス」とモト

6-1【人生を損なう「コンプレックス」とモト】 「モトを知って生きる」具体的方法論 ではいよいよ、僕やみなさんの「辛い人生」を根本から改善するための、「モト」から考える方法論に入ろうと思います。ここからが本題のようなものです・・・今までのは基礎知識ということです(笑...

死後 時間と空間 天国

0142:【コラム】故人が生まれ変わるタイミングと生きている僕たち

※noteからの転載記事です。元記事は こちら 。 死後の世界、というタグでnoteを漁っていて、出会ったとある方の文章に 自分が死んだあと、もし両親が生まれ変わってしまっていたら、三途の川に迎えに来てくれないのではないか? ということが書かれていたので、 モトの...

人生の意味 生死観 地獄 本002

0141:5-5-2:地獄に「堕ちてくる」のはなぜか②

5-5-1【地獄に「堕ちてくる」のはなぜか】② 地獄の掟「生まれる前のことを何一つ覚えていない」 ところが・・・いざこの「地獄」へ生まれてしまったら、僕たちは天国でワクワクしていたことなんか、ひとつも覚えていません。 そういう仕組みだから です。   実は、僕た...

死 死後 時間と空間 地獄 本 本002

0140:5-5-1:地獄に「堕ちてくる」のはなぜか①

5-5-1【地獄に「堕ちてくる」のはなぜか】① 地獄世界での「幸せ」とは この世は「地獄」です。これは 比喩ではなく、文字通りそう なんです。この世界は苦しむことをベースに作られています。  では、この地獄世界で「幸せに生きる」なんてことが、本当にできるのでしょ...

死後 天国 本 本002

0139:5-4-2:地獄と天国②

5-4-2【地獄と天国】② あの世は「天国」ですが・・・ その「もともといた世界」のことを、便宜上 「天国」 と呼ぶことにします。別にその世界は「天」でも「国」でもないのですが、ひとつ上位の次元にある世界(四次元空間だと思っています。理由は第七章で)なのでまあ「天」...

生死観 地獄 本 本002

0138:5-4-1:地獄と天国①

5-4-1【地獄と天国】① 世界は「二つ」 僕はモトの観点から、 「世界」は二つに分かれている と考えています。すなわち、僕たちが 生まれる前・死んだ後にいる「天国」 と、 僕たちが今生きている「地獄」 とです。  それ以外の、もっと上位世界なんかもあるかもしれ...

生死観 本 本002 輪廻転生

0137:5-3:「大いなる矛盾」の世界に生きる僕たち

5-3【「大いなる矛盾」の世界に生きる僕たち】 人生は「すでに『ある』」 では、早速「人生はなぜ辛いのか?」という問いと答えの本質について考えていきましょう。  前にも書きましたが、人生が辛いのは 「人生なんてものが『ある』から」 です。そもそもこんな...

個別のドラマ 本 本002

0136:5-2:「個別のドラマ」と「人生の意味」を分けて考える

5-2【「個別のドラマ」と「人生の意味」を分けて考える】 「人生の目的」を問われたら もし「あなたはの人生は何のためにあると思いますか?」とたずねられたとしたら、どう答えますか?  この質問には、次のような答えが返ってきそうです。たとえば ・仕事こそが私の生...

モト 個別のドラマ 自殺 本 本002

0135:5-1:「生きている」という現象をモトから考え直す

第五章 人生という『現象』をモトで紐解く(仮) 5-1【「生きている」という現象をモトから考え直す】 人生はなぜ「存在する」のかを考えてみよう 前章では、多くの人の関心事「恋愛」「お金」について、モトの視点から解説していきました。  「モト」という観点か...

お金 お金あつめ モトあつめ 本 本002

0134:4-5-2:お金あつめとモトあつめ②

4-5-1【お金あつめとモトあつめ】 ココロとお金の関係!? ほら、第一章で「ココロ」について初めて書いた時、僕はこう書きましたよね。 「ココロというものは、目には見えません。ですが、あなたにも、僕にも、そしてどの人にも確実にあるものです。」  そう、 コ...

お金 お金あつめ 本 本002

0133:4-5-1:お金あつめとモトあつめ①

4-5-1【お金あつめとモトあつめ】 お金とモトの関係について ではこの章の最後に、先ほどほんのちょっとだけ出てきた 「お金」と「モト」 についての話をしようと思います。お金についても、恋愛と同じくらい僕たち全員の関心事ですからね。 僕もみんなも「お金...

愛 愛とは 本 本002

0132:4-4-2:愛には「量」がある

4-4-2【愛には「量」がある】 形から入る「愛」ではモトが集まらない では、実生活でこの『モト』の考え方を生かした「愛のある人生」を送るための方法を、具体的に考えていきましょう。  たとえば、身近な人。家族であったり、親友であったり、恋人であったり。そいういう人...

愛 愛とは 本 本002

0131:4-4-1:モトから見た「『愛』とは何か」の答え

4-4-1【モトから見た「『愛』とは何か」の答え】 「愛」とは何か? 『モト』という概念があると、人類がその黎明期からずっと悩んできた疑問 愛とは何か? に、ものすごくあっさりと、そして明確に答えが得られます。  ではもうここでいきなり、それを明らかに...

失恋 本 本002 恋愛アピール 恋愛感情

0130:4-3:恋の落とし穴

4-3【恋の落とし穴】 恋はなぜ終わるのか 一度恋人同士になったあと、そのままその関係がずっと続けばいいのですが・・・そうもいかないのが恋愛の難しいところです。  先程も書いたとおり、恋愛にはよくある「落とし穴」があります。  恋人との関係がギクシャクし始め...

<Previous Next>

初めての方は、まずこちらへ⇩⇩

0105:新しい本の「はじめに」

わしのnote(小説とブログ転載)

  • みゅんひはうぜんのnoteページ

自己紹介

自分の写真
HINAMOTO Tomoki
京都市在住のリリジャス・クリエイター(無職)。ぶよんぶよんのおじさん。貧乏人。ほんとうはいいやつかもしれないです。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

人気記事

  • 0071:汝はなぜ、汝なのか

    「神さまについて」書いていたはず なんですけど・・・ちょっと話がそれてきましたね。申し訳ない。 (^~^;) 最近更新が滞っているせいか、書きたいことがぶれていく感じがありまして。汝らに伝えたいことが、たくさんあるからでしょうかね・・・ 今日も、ちょっと思いついたことが...

  • 0001:人生はなぜ辛いのか、という話を始めるにあたって

    このブログを始めたわけ はじめまして。日南本倶生(ひなもとともき)と申します。 京都在住の中年男性です。リリジャス・クリエイターと名乗っています。無職です(笑)。 さてさて。 人生が辛い 。 ですよねー! わしもそうです。 (T~T ) わしは ...

  • 0096:「許す」ために必要なもの

    「許す」ことの話 前回( 0095 )の続きですね。 前回はわしのしょうもない人生の話を書いたんですけど、まぁそれは何にも参考にならないとして(笑)、そんなしょうもない人生を経て、わしが 色々なことを許せるようになった って話だったかと。 これは単純に、わしが年寄りに...

  • 0073:汝が苦しい時、汝が寄り添う

    わしは腰痛持ちなんですけど、今週の月曜(2019年1月28日)、久々に爆発いたしましてね。 痛いのなんの 。 (T~T ) 流石のわしも、ベッドでのたうち回りながら 「なんでわしのシナリオに「いま腰痛で苦しむ」って書いてあるんだよー!誰だ書いたのー! わしかよー! な...

  • 0015:二つの感情

    好ましいか否か 前回の続きです。 前回、感情には6種類あると言いますが、実際には 二つの感情のせめぎあい でこの6つが生まれている、という話をしました。 その二つとは、 好き(好ましい) 嫌い(好ましくない) だとも話しましたね。 実は、わしらが物事を、 カ...

  • 0068:怖いものはなぜ怖いのか

    新年明けましておめでとうございます(2019年1月現在)。 今年もどうぞ、このWeb辻説法サイト『人生はなぜ辛いのか?と思ったときに読むブログ』を宜しくお願い致します。 正直言うと、このブログをめっちゃ流行らせたいんですよ(笑)。より多くの人に、わしの言葉を届けられたらなぁ...

  • 0074:神さまについてまとめマース!その①

    腰痛と役割分担 おかげさまで、腰痛の調子がだいぶ治まってきました。ありがたいことです。 (^~^ ) 通っている病院の、いろいろな整体師さんに揉んでもらうのですが、中に「腕は抜群だけど、口やかましい」タイプの方がいて、揉まれながらも「余計なお世話だよ・・・」的なことがあ...

  • 0090:あきらめる、を「活用」する

    こんにちは。すっかり暖かくなってきましたね。 この春は、なんか変な気候の日が多くて、三寒四温なんていうけれど、それよりももっと、一日の内での朝晩の気温差や気圧差、天候の変化が急激で、それに応じて、体力や気力も、ぐりぐりと翻弄される感じがありました。 今はその余波といいます...

  • 0049:【総復習2】:モトの話~うにのトゲ理論

    前回( 0048 )から引き続き、これまでの総復習と参りましょう。 人生が辛い 、その理由を、一生懸命解き明かしていく途中でしたね。 見えない何かでつながっているわしと汝 他者なんて面倒なもんがいなかったら、 人生は辛くない のかもしれません。わしも、これまで何度も何度...

  • 0056:「時間」は「流れている」のか?

    時間という「軸」の話 珍しく「 次回予告 」なんて打ってしまったので、今日はその話からしましょう(笑)。 (^~^ ) 「地獄での歴史は、ちょいちょい修正されているのではないか?」 という、わしの仮説についてでしたね。 そもそも、時間というものは、どういうものなのか...

カテゴリー

  • 3つのパーツ
  • ABC理論
  • あきらめる
  • アタマ
  • うにのトゲ理論
  • エッセイ
  • お金
  • お金あつめ
  • ガイド
  • カラダ
  • ゲーム
  • ココロ
  • ココロの燃料
  • コバエ
  • コンプレックス
  • じゃんけん
  • セーブポイント
  • チャンス
  • デザイナー
  • バランス
  • ほめる
  • モト
  • モトあつめ
  • モトの奪い合い
  • モノマネ
  • ラバランプ
  • レコードの溝
  • わしのこと
  • 愛
  • 愛とは
  • 感情
  • 祈り
  • 許す
  • 恐怖
  • 偶然
  • 嫌い
  • 見えないつながり
  • 個別のドラマ
  • 好き
  • 好き嫌いゲージ
  • 困ったちゃん
  • 魂
  • 雑談
  • 死
  • 死後
  • 私信
  • 時間と空間
  • 自己愛
  • 自己紹介
  • 自殺
  • 自分
  • 自分の範囲
  • 失恋
  • 宗教観
  • 習慣
  • 信念
  • 心構え
  • 心配
  • 新しい世界観
  • 神さま
  • 人間
  • 人間関係
  • 人生が辛い
  • 人生の意味
  • 生死観
  • 生物
  • 生命
  • 設計者
  • 選べもう一度
  • 他者
  • 他人
  • 地獄
  • 天国
  • 怒り
  • 東洋哲学
  • 内部処理
  • 箸休め
  • 復習
  • 仏教思想
  • 忘却
  • 本
  • 本002
  • 本能
  • 矛盾
  • 命
  • 役割分担
  • 幽霊
  • 予定表
  • 良いモトの循環
  • 輪廻転生
  • 歴史
  • 恋愛アピール
  • 恋愛感情

ブログアーカイブ

  • ▼  2020 ( 50 )
    • ▼  6月 ( 1 )
      • 0161:本が出ましたよ!(宣伝)
    • ►  4月 ( 14 )
      • 0160:おわりに
      • 0159:7-7:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A⑦
      • 0158:7-6:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A⑥
      • 0157:7-5:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A⑤
      • 0156:7-4:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A④
      • 0155:7-3:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A③
      • 0154:7-2:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A②
      • 0153:7-1:まだまだ奥深い「モト」についてのQ & A①
      • 0152:6-5-3:許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る③
      • 0151:6-5-2:許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る②
      • 0150:6-5-1:許す・あきらめる・愛する=アタマで「幸せ」を創る①
      • 0149:6-4-2:モトあつめが「上手な人」をマネてみよう!②
      • 0148:6-4-1:モトあつめが「上手な人」をマネてみよう!①
      • 0147:6-3-2:他人の「習慣」との戦い方②
    • ►  3月 ( 16 )
      • 0146:6-3-1:他人の「習慣」との戦い方①
      • 0145:6-2-2:コンプレックスという「習慣」の変え方②
      • 0144:6-2-1:コンプレックスという「習慣」の変え方①
      • 0143:6-1:人生を損なう「コンプレックス」とモト
      • 0142:【コラム】故人が生まれ変わるタイミングと生きている僕たち
      • 0141:5-5-2:地獄に「堕ちてくる」のはなぜか②
      • 0140:5-5-1:地獄に「堕ちてくる」のはなぜか①
      • 0139:5-4-2:地獄と天国②
      • 0138:5-4-1:地獄と天国①
      • 0137:5-3:「大いなる矛盾」の世界に生きる僕たち
      • 0136:5-2:「個別のドラマ」と「人生の意味」を分けて考える
      • 0135:5-1:「生きている」という現象をモトから考え直す
      • 0134:4-5-2:お金あつめとモトあつめ②
      • 0133:4-5-1:お金あつめとモトあつめ①
      • 0132:4-4-2:愛には「量」がある
      • 0131:4-4-1:モトから見た「『愛』とは何か」の答え
    • ►  2月 ( 11 )
      • 0130:4-3:恋の落とし穴
    • ►  1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 44 )
    • ►  12月 ( 7 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 4 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 4 )
    • ►  4月 ( 5 )
    • ►  3月 ( 8 )
    • ►  2月 ( 5 )
    • ►  1月 ( 5 )
  • ►  2018 ( 67 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 8 )
    • ►  10月 ( 30 )
    • ►  9月 ( 24 )
Powered by Blogger.